Googleウェブマスターツールは必ず導入すべき

superficial

今回お題であるが、

Googleウェブマスターツールは必ず導入すべき

である。

Google社は公式にこのようにアナウンスしている。

Google ウェブマスターツールは、あなたのウェブサイトとGoogle の相性を簡単に高めることができるツールです。

実際に、これを活用することでSEOのみならずユーザーへの利便性を高めることができるツールだ。

Google Analyticsも確かに重要なのだがAnalyticsを日々丹念に見るよりも、ウェブマスターツールを毎日サラッと見たほうがいいと考えている。
※現在Analyticsにウェブマスターツールは統合できるので、旧ウェブマスターツールをAnalyticsから見るのもよい。

その理由を述べてみよう

1.自サイトの状況を定点観察する必要がある

Analyticsを見始めるとつい色々見たくなって、時間を食う。
Analyticsはテーマを決めて仮説を立てて検証したり、改善のための問題点をあぶり出すために使うために、じっくり使うのがよい。
しかし、日常的にのんべんだらりと見るのは時間の無駄であるというのが私の考えである。

ウェブマスターツールはサイトに問題があり検索エンジンから評価を下げられたり、日々の様々な施策によりアクセスが徐々に増えているという様子をざっくりとらえるのに良い。
同じ指標で常に観察していると、サイトの評価の変化がよくわかるが、把握するための最小限としてウェブマスターツールの画面がちょうどいいのだ。

  • 表示回数
  • クエリ数

ウェブマスターツールでこの2つを見る。

  • 検索エンジンでの「表示回数」を見れは検索エンジンからの評価が上がったか下がったかが把握できる。
    ネガティブな要因があると「表示回数」がガクッと下がったり、徐々に下がり自然回復しないという現象が起きる。
    特定のキーワードでの順位が著しく下落した場合でも、「表示回数」がほとんど変わっていないのであれば、サイトにネガティブな要因はないことがほとんどである。
    だから、順位で検索エンジンからの評価を確認するのではなく「表示回数」を見るべきなのだ。
  • ロングテールのSEO施策を私は特に重視しているのだが、「クエリ数」の増減でロングテールSEOの効果を測ることができる。
    ロングテールSEOの目的は、様々なキーワードでの検索結果への露出を増やすことだ。
    クエリ数が増えるということは、検索対象となるキーワードが増えることであり直接効果をはかる指標となる。
    「表示回数」と同じくネガティブな要因があると、キーワード数も減少していく。

2.Googleからのメッセージが届くかも知れない

Googleから警告メッセージが届く時がある。
「スパム施策を行なっている」「不自然な被リンクがついている」といったメッセージが届けば、適切に対処できる可能性がある。
特に2012年導入のペンギンアップデート以降被リンク警告は数多く送付されており、この重要性は高まっている。

3.サイトの立ち上げ時に必要

sitemap.xmlを登録するためには、Googleウェブマスターツールへの登録が必須だ。
ページ数が数十ページ程度しかない小規模なサイトであれば、リンクの階層が深くならないように配慮すれば基本的に全てのページがインデックスされる。しかし、sitemap.xmlを登録したほうがインデックスは圧倒的に早いし確実である。

sitemap.xmlの送信はもう一つ重要な意味がある。

送信した後で、インデックスへの登録ができない場合がある。
私が経験したのはWordPressでクローラーがブロックされてsitemap.xmlが登録できなかったというケースである。
robots.txtが存在しないのに、なぜかクローラーがブロックされているというエラーが出て登録できなかった。ところが、WordPressのsitemap生成のプラグインを外したらブロックが解除されたということがあった。
ウェブマスターツールがなければ、なかなか気がつくことができなかったであろう。

他にもクローラビリティに関する診断ツールが、ウェブマスターツールには用意されている。

Fetch as Google
クロールエラーの表示
インスタントプレビューの表示

といった情報を見られることにも大きな価値がある。

また、Fetch as Googleはクローラビリティの診断だけではなく、インデックスを促進させるための強力無比とも言えるツールでもある。

4.サイトのパフォーマンスを調査する

前述の中で特に「サイトのパフォーマンス」は無料のツールとして強力無比とも言えるツールだ。
サイトのパフォーマンスは、ユーザーの利便性に大きく関わる。
amazon.comでページの表示を遅らせると、どれほど収益に影響するかというテストが行われたことがある。
@IT Chromeはなぜ速いのかに詳しいが、たった100ms(10分の1秒)遅くするだけで、大きく収益が下がるということがわかったそうなのだ。
SEOという観点というよりも、ユーザーの使い勝手という観点でこの指標は重視すべきなのである。

※このツールは廃止になった。現在は、Analyticsの「サイトの速度レポート」が利用できる。

5.CTRを改善する

表示回数の割にクリック数の少ないクエリを把握することがでえきる。
検索順位を上げることで、クリック数を2倍にすることはなかなか大変だが、もともと少ないCTRを2倍にすること比較的たやすい。
特にdescriptionが検索結果に表示されている場合は、この内容を改善するだけでCTRを大きく改善できる可能性がある。
CTRが1%を切っているようなクエリについては、改善を検討したほうがいいだろう。

SEOというと順位を上げるということにばかり目が行きがちであるが、検索エンジンに自サイトそのものの存在、ページの存在をPRをすることがまず前提だ。

そして、自サイトの正しい評価を知り、対策を打つことも重要だ。

ウェブマスターツールはGoogleに対して自サイトを知らせる、連絡をもらうという双方向のコミュニケーションが可能な最良のツールである。

無料ブログを使っているといった導入ができない場合以外は導入すべきだ。

さて、最後になるが、

「ウェブマスターツールを導入しないほうがよい」

という意見について書いておきたい。
現在のSEO施策がGoogleに筒抜けになるため、ウェブマスターツールを導入しないほうがよいというSEOのコンサルタントもいる。

しかし、通常のWebサイトの運営をしているのであれば、Googleに知られて困ることはない。自作自演の被リンクなどを行っているからGoogleを恐れる必要が生じる。

自作自演の被リンクはSEOではない

SEOは「検索エンジン最適化」であり、不当に順位を上げようとする行為は「最適化」ではない。
正しくSEOを行っている限り、Googleを恐れる必要はないのだ。


当ページでは、ウェブマスターツールの使い方について解説していないので、わかりやすく使い方が書いてあるページを挙げておく。

コメント

  1. […] よりプレイスの重要性が増しました。 Googleウェブマスターツールは基本だ | SEOとその周辺 […]

  2. […] だ。 私はGoogle Analyticsも重要なのだがAnalyticsを日々丹念に見るよりも、ウェブマスターツールを毎日サラッと見たほうがいいと考えている。 引用元 : Googleウェブマスターツールは基本だ […]

  3. Google Analytics よりも、ウェブマスターツールの方が重要かも

    アクセス解析とにらめっこしていても何も進展しません。 でも、気になってやっぱり見てしまいますね。   アクセス解析は、メールチェックと一緒で、四六時中見るものではない気が…

  4. […] Googleウェブマスターツールは必ず導入すべき | SEOとその周辺 […]

  5. […] Googleウェブマスターツールは必ず導入すべき | SEOとその周辺 スポンサー リンク […]

  6. helper より:

    ”自作自演の被リンクはSEOではない”
    と言われると頭がいたいです。何せクリック数は少なく、来るのは
    スパムばかり。
    googleのwebマスターtoolやgoogle アナリティクス、bingのwebマスターも入れて見ました。

    • tamu より:

      アクセスが来ないなって思ったら、上位表示しているサイトと自サイトの内容を見比べてどれくらいコンテンツの内容に差があるか?
      を客観的に見てみるとよいと思います。

      もし内容的に足りないと思えば、それを上回るようにしてみましょう。
      これはキレイごとのように見えますが、
      実際その通りです。

      4000文字とか文字数を稼ぐのではなく、章立てを作って論理的に構成したうえでガッツリ作ってみるとかなり上位表示しますよ。

  7. […] Googleウェブマスターツールとは […]

  8. […] 引用元: Googleウェブマスターツールは必ず導入すべき | SEOとその周辺. […]

  9. […] クスはモニタリングツールとしては大切ですよって話です。   Googleウェブマスターツールは必ず導入すべき | SEOとその周辺 Googleウェブマスターツールの使い方|パシのWP SEOブログ 【最新 […]

  10. […] SEOとその周辺でGoogleウェブマスターツールは基本だという記事が公開されています。 […]

タイトルとURLをコピーしました