アクセスはあるのにコンバージョンが取れない場合に確認すべき6つのポイント

essence

いくらアクセスが取れたとしてもコンバージョンが取れなければ意味がない。
検索順位がいくら上がっても、ロングテールで集客できたとしても成功しているとは言えない。

よくあるのがブログといったコンテンツで集客していて、ブログ自体はアクセスがそこそこ取れるようになってきたものの、コンバージョンに結びつかないというケースだ。

最終的にコンバージョンが取れないならブログを運営する労力は無駄だ。
コンバージョンが取れているのかを吟味せねばならない。

少々本題から外れるがブログ運営の功罪に書いておこう。
業務の一環として社員にブログを書かせている会社は多い。
無料ブログを使って書かせている会社は、労力対効果を見ているのだろうか?と心配になる。

結局無料ブログを一生懸命書いても、Amebloといったブログ自体の評価が高まりこそすれ、自社サイトの評価は高まらない。
また無料ブログはそのブログの中でアクセスが完結するように作られているので、自社サイトにアクセスを誘導しにくい。

無料ブログを使って会社のブログを運営されている方は、一度当該ブログから自社サイトにどれだけ誘導できているのかを確認することをお勧めする。
その方法がわからないのであれば、Webサイトの運営自体を見直したほうがよい。

趣味であればともかく、費用対効果がまったくわからないビジネスは基本的にはあり得ない。
費用対効果がまったくわからない状態で何らかの投資を行うことはないはずだ。

ところが、ブログの運営に関してはこれがまかり通っている。

私が思うのは、

「社員の人件費は無料だから」

って考えられているからかもしれない。
どうせ日本の多くの会社は残業をさせたとしても残業代なんか払わないから、多く働かせてもコストアップしないという現実があるせいなのではないかと考えたりしている。
とは言えサービス残業は隠れたコストであって、従業員の気力・体力を使っており会社の支出するコストとしてはゼロではない。
また、クリエイティブな発想というものは、就業時間内には生まれにくいものなので、残業は会社の創造性を損なっている可能性がある。

ベルトコンベアによる流れ作業といった仕事であれば、創造性は必要ないのかもしれないが、会社のブログを更新するような立場や職種であるならば、創造性を発揮するべき立場であるだろう。
もし、ブログの更新に経営的意味がなく、残業になってしまっているのであれば即刻止めねばなるまい。

横道にそれてしまったので本題に戻ろう。

コンバージョンが取れていない場合、確認すべきポイントである。

1.アクセス解析が正しく動いているか?

アクセス解析が正常に動作していないことはありがちである。
特にサイトのリニューアルやページの変更を行った後で、コンバージョンが取れなくなったケースはこれを真っ先に疑わなければならない。

2.問い合わせフォームは正しく動作しているか?

これが正しく動作していないこともよくある。というかありがちである。
何度も私は実際に経験している。
それだけではなく、会員登録のフローが難しすぎて最終的にたどり着けないといったケースもある。

そもそもこんな記事を書いてみようと思い立ったのはこれが理由だ。
今日大手の家電量販店のECショップで大型家電を買おうと思い立ったものの、会員登録が難しく結局途中でギブアップしてしまった(本当に難しかったのだ)という出来事があったためである。

これでは100%、Amazonに勝てるわけがないわってしみじみ思った次第。
買うつもりなのに買えないのだから・・・

3.本当にコンバージョンが取れていないのか?

ブログといったコンテンツは、購入といった意図を持った人は検索からは来ない。
何か知りたいことがあり、その答えを見つけに来ることがほとんどだ。
答えを知ってしまえば直帰するのが普通である。

しかし、このようなことが何度かあると、ユーザーはサイトのファンとなりいずれコンバージョンに至ることがある。

このような場合はアクセス解析で確認する場合には、直接のコンバージョンではなくアシストコンバージョンも確認しなければならない。

ブログページに来たことがあるユーザーがその時ブックマークしたり、あるいはサイトの存在を知り、後日サイト名などで検索したりリスティング広告をクリックしたりする場合は多くある。
このような場合は、アシストコンバージョンとして計測されるので、これを評価せねばならない。

言い換えれば、

「このコンテンツがなかりせばコンバージョンにつながらなかったユーザー」

と言ってもよい(必ずしもそうとは限らないがその可能性が高い)。
これも含めて評価すると、コンバージョンの数字は変わってくるかも知れない。

4.コンテンツがターゲットとしているユーザーと一致しているか?

一致しないユーザーをいくら集めたとしてもコンバージョンするわけがない。
これは特にSEO・SEMについて言いたいことである。

アクセスを集めること自体はそれほど難しいことではない。
しかし、ターゲットとなるユーザーを集めることは難しい。
アイドルのゴシップ記事などを書けば、アクセスは集められるかもしれないがコンバージョンにはつながらないだろう。
そこまで極端な例ではなくても、キーワードツールを使って検索数からコンテンツを発想しマーケティングの視点が欠けてしまうとこのようなことが普通に発生する。

ナチュラルリンクを得るために、ターゲットとするユーザーと違うコンテンツを作成することは戦略的にはありだ。
しかし、それはあくまでコンバージョンを獲るための過程であることに留意せねばならない。

5.コンバージョンへの導線は適切か?

非常に抽象的な表現だが商品やサービス紹介といったページに誘導する仕組みが必要になる。
これが全くない、あるいは弱ければいくらせっかくアクセスを集めたとしてもコンバージョンにつながらない。
そのページを見ている人に対して、興味のありそうな商品やサービスを「適切」に見せる必要がある。
過度に見せるのではない、あくまで適切に見せるのである。

コンテンツを見ている人は何かを買おうと思っていることはまれだ。
そんな人に対して、

「買え買え!」

と勧めたら逆に嫌がられるだろう。適度に、適切に見せることが大切だ。

6.ブランディングを損ねていないか?

アクセスをとろうとするあまりに、余りにもSEOをゴリゴリにやりすぎたり、コンバージョンが欲しくて広告をベタベタ張りすぎたりしていないか?
あるいは、会社やブランドの信頼性を伝えることができているか?
といった点を第三者の視点で見て評価しなくてはならない。

余りにSEOをやりすぎると負のオーラーが漂う嫌な雰囲気のサイトになることがある。
そうなっているサイトも多いのでその観点は忘れないで欲しい。

コメント

  1. […] ・アクセスはあるのにコンバージョンが取れない場合に確認すべき6つのポイ… […]

タイトルとURLをコピーしました